Profile
ブログ以前のメッセージ(2006年10月8日以前) 18  17  16  15  14  13  12  11  10                 
←応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ←できればこちらも
■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
<<前月 2007年10月 次月>>
■最近の記事■
■最近のコメント■
■分類■
■すべての記事■
■HPコンテンツ■
■使用ソフト■
BLOGN(ぶろぐん)
■その他■
 

老害
特徴は次の通り

1 自己の主張を疑わない。
2 他人の主張(とくに自分とは異なる主張)に耳を傾けない。
3 好き嫌いが激しい。
4 公私の区別がつかない。
5 批判されると切れる。

小さな組織ならよいのだが、老害が大きな組織にはびこると大変だ。さてどうしたものか。

| 言葉 | 06:11 PM | comments (6) |
にほんブログ村 教育ブログへ
教師は忙しい
次期の教育課程改訂の方針は、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会が会議の都度に出している資料を見ればわかる。一番新しいものは、10月5日に開催された第4期第12回の会議で配布された「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要(検討素案)」という文書である。この文書は、すでに答申に近い文体になっており、部会での意見をふまえて、修正されるようになっている。
この中に、「教師が子どもたちと向き合う時間の確保や効果的・効率的な指導のための条件整備」として、教師の忙しさについてふれている部分がある。

検討素案は、教師の忙しさとして、次のような実態を示している。
我が国における「授業研究」などの授業の質を高めようとする教師同士の取組などは、 諸外国でも関心が持たれている。このほか、生徒指導や部活動など授業以外での子どもたちへの指導も行われている。文部科学省が行った教員勤務実態調査の結果によれば、小・中学校の教諭の残業時間が一月あたり平均約三四時間となるなど、昭和四一年の勤務状況調査と比べ、残業時間が増加している。
しかしながら、同調査では、教諭の職務内容を分析した結果、子どもたちの指導に直接かかわる業務以外の、学校経営、会議・打合せ、事務・報告書作成等の学校の運営にかかわる業務や行政・関係団体等の外部対応といった業務に多くの時間が割かれている実態が明らかになった。
そして、このような状況に対するいくつかの提案を行っている。中教審関係の会議で、教師の忙しさがこれほど問題にされたことは、私には記憶がない。それだけ、教師が追い込まれているということだ。文部科学省や各教育委員会は、答申を待つことなくこの問題の解決に力を注いでほしい。

| 教育 | 08:11 AM | comments (2) |
にほんブログ村 教育ブログへ

 
PAGE TOP ↑