Profile
ブログ以前のメッセージ(2006年10月8日以前) 18  17  16  15  14  13  12  11  10                 
←応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ←できればこちらも
■カレンダー■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
<<前月 2007年01月 次月>>
■最近の記事■
■最近のコメント■
■分類■
■すべての記事■
■HPコンテンツ■
■使用ソフト■
BLOGN(ぶろぐん)
■その他■
 

めざす教師像などいらない
めざすべき教師像

教員養成学部にそんなものはいらない。もし、めざすべき教師像が決まってしまったら、その教師像とは異なった教師像を持った大学教員は、仕事ができなくなるではないか。
教育研究もその教師像に規定されるではないか。

どんな教師をめざすせば良いか敢えて言うなら、私は「めざすべき教師像」を否定する教師と言う。どんな教育思想、授業思想、実践思想も一度は疑ってかかるべきなのだ。「教師は子どもが好きでなければならない」「音楽の教師は音楽が好きでなければならない」と言うことですら、疑うべきなのだ。だからこそ、大学で教員養成をする必要があるのだ(そう言う意味では我が学部のめざすべき教師像「児童生徒・成人に働きかけ、読みとり、働きかけ返す力をもつ教育プロフェッション」はとてもよい。これは実際にはめざすべき教師像などにはなっていない。教師という仕事について説明しているだけだからだ)。

ついでに言うが、学校に「めざすべき子ども像」もいらない。自分がどう成長するかは子どもが自分で決めたら良いのだ。自分で決めていく力をつけるために学校の勉強をするのだ。ただし、人間として最低限守らなければならないルールは身につけさせなければならない。しかし、そんなものはみんな同じである。各学校が「めざすべき子ども像」を決めても、結局は言葉主義に陥るだけだ。

そう、私は少し怒っているのだ。

| 教育 | 04:16 PM | comments (0) |
にほんブログ村 教育ブログへ

 
PAGE TOP ↑