Profile
ブログ以前のメッセージ(2006年10月8日以前) 18  17  16  15  14  13  12  11  10                 
←応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ←できればこちらも
■カレンダー■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
<<前月 2006年10月 次月>>
■最近の記事■
■最近のコメント■
■分類■
■すべての記事■
■HPコンテンツ■
■使用ソフト■
BLOGN(ぶろぐん)
■その他■
 

ストーブ
津軽はもう冬である。
あまり寒いので、ストーブを出した。
私は、5年前の2001(平成13)年11月1日付けでこの弘前に赴任した。
その時に最初に買ったのがこのストーブである。
宿舎の壁に、煙突用の穴があったので、煙突式のストーブにした。
これ一つでかなりあたたかい。

| 日常 | 05:30 AM | comments (0) |
にほんブログ村 教育ブログへ
若者との接し方
高校野球の監督と言えば、なんとなくある特別なイメージを持っていた。
そのイメージが少し変わるのがこの本である。
渡辺元智『若者との接し方−デキない子どもの育成力』(角川Oneテーマ21・686円)
横浜高校野球部の監督として、選抜高校野球で3度、夏の大会で2度、横浜高校を優勝に導いた渡辺監督の本である。西武ライオンズの松阪大輔投手を育てた監督である。今年の夏は、早稲田実業の斎藤佑樹投手が話題になってしまったが、その斎藤投手を打ち込んで春の大会で優勝したのが横浜高校である。その監督である。
横浜高校と言えば、野球のエリートばかり集まってくる。そして部員数は100人を超える。そこから良い選手を選んで使うのだから簡単そうに思える。しかし、それはそれで苦労がある。
渡辺監督の指導者としての成長過程を記した本である。

| | 04:53 AM | comments (0) |
にほんブログ村 教育ブログへ
「いじめ」(その3)
行為を受けた側が「いじめられた」と受け取っても、、行った側から見れば大半が「いじめた」という自覚はないのであろう。もちろん「いじめたい」と思ってそのような行為をする者もいるだろう。ただし、ここで自覚があるかないかは重要ではない。また、自覚があるのとないので罪の重さが変わるわけではない。自覚があろうとなかろうと悪いことは悪いとすることが重要なのである。
その2で書いたような、他人の頭をたたく行為は、「いじめる」ためであろうと、ふざけているのであろうと悪いことは悪いのである。また、言葉で他人をからかうことも、教師であれ児童・生徒であれ、決してやってはいけない悪事なのである。
「いじめ」という言葉にとらわれるあまり、日常的に行われている悪事が見過ごされてしまっているのではないだろうか。

| 教育 | 04:11 AM | comments (0) |
にほんブログ村 教育ブログへ

 
PAGE TOP ↑